2024/06/08

春の花の名前!日本の代表的な花をジャンル別にご紹介

春には、いろいろな花が咲いて見ているだけで幸せな気分になれる季節ですね。春の花の代表というと、桜やつつじ、藤、チューリップなどが身近でわかりやすいのではないでしょうか。

春の花は、同じ種類の中でも品種が変わるとまた違った趣があります。それ以外にも、野原や土手などでも花が咲いていますね。特に日本の春は植物が育ちやすい気候なので、多くの花の色が自然の中にあふれています。

これだけ多種多様な春のお花。考えてみると姿と名前が一致していないということもあるかもしれません。

春の花の名前をきちんと知りたいと感じたことはありませんか?
春の花の名前を知ることで知識が深まり、会話の幅が広がって、花を通して交友関係もひろげることができるでしょう。
今回は、春の花の名前をジャンル別にわかりやすく紹介します。特徴を交えて紹介するので、ふとした時に気に留めて見てください。

春には色鮮やかな花が数多く咲く!名前を知っている花も

春には色鮮やかな花が数多く咲く!名前を知っている花も

春には色鮮やかな花が咲きます。春の花というと代表的なものは、桜やチューリップではないでしょうか?特に桜の開花は春の訪れを知らせる花として開花の様子がニュースでも取り上げられる花です。

道端の草木も色づき始め、花のつぼみが膨らみ始めるのもこのころです。ふとした花の色に目をやりながら、忙しい日々でも季節を感じてください。毎日の生活が少し変化のあるものに感じられるようになります。

関連記事:春の花一覧10選!身近で見られる花たちの見ごろ時期や花言葉

3月に開花する代表的な花の名前3選

3月に開花する代表的な花の名前3選

3月に開花する代表的な花を3種類紹介します。

① ソメイヨシノ(桜)

ソメイヨシノは、桜前線でも紹介される桜の中でも代表的な品種です。ピンク色の花びらが風に舞ってひらひらと舞う様子は、とても幻想的で非日常感を味わえますね。ソメイヨシノはカタカナで表記されていることが多いですが、「染井吉野」という漢字があります。

ソメイヨシノは種が付きにくい品種で、人の手で接ぎ木や挿し木をすることで増やすことができます。花言葉は「純潔」「優れた美人」。ソメイヨシノは一本だけでも凛とした立ち姿をしています。その姿から花言葉がつけられたといわれています。

② 菜の花

菜の花は黄色の花です。菜の花畑は黄色と緑のコントラストがとても美しいのでニュースでも紹介されることがありますね。菜の花は、種から食用油をとるために栽培されていることがほとんどです。
栄養が豊富なのでアブラムシなどが付きやすいですが、日当たりさえよければ初心者でも簡単に育てることができます。
菜の花の花言葉は「快活」「明るい」。菜の花の姿にピッタリな花言葉ですね。

③ モモ

モモの花はソメイヨシノよりも少し早めに咲き始めます。モモは桜よりも長く花を楽しめて、ひな祭りに飾られる花です。ひな祭りの伝統でモモを象徴としている理由は、モモの実がお尻の形に似ていることから安産祈願の象徴として飾られたという説があります。
モモの花言葉は「チャーミング」「あなたのトリコ」など女性のシンボルとして女性になぞらえたものです。

4月に開花する代表的な花の名前3選

4月に開花する代表的な花の名前3選

4月に開花する花の代表的な3種類を紹介します。

① 芝桜

芝桜は、桜と異なる品種です。芝桜は、もともとアメリカ原産の植物で桜の花に花びらの形が似ていることからその名前が付けられました。背丈が伸びないので一面に咲いていると、花のじゅうたんを歩いているような気分になれる花です。

芝桜は横に大きく広がりながら成長します。その特性を生かし、土の流出を防ぐ働きもあります。そのため地域によっては川沿いに芝桜が咲いている場所もあります。ぜひ足元の花に目をやってみてくださいね。花言葉は「臆病」「忍耐」「温和」です。

② チューリップ

チューリップは子どもが幼稚園や保育園で描く花の代表ですね。形が鈴のようで蕾のような形が特徴的です。チューリップは日に当たると大きな花を咲かせます。花びらが大きく開く姿は、とてもワイルドで印象的です。花言葉は「思いやり」。花束などにもおすすめです。

③ ナデシコ

ナデシコは日本の「大和なでしこ」の語源にもなった花です。どんな気候にも耐えることができて、丈夫な花です。ナデシコはピンク色のひらひらした花びらが特徴的です。ほかにも白や褐色などの色もあり、世界中で300種類以上もあります。

ガーデニングで人気の高い花なので、家の近所でふとした時に見かけるかもしれません。花言葉は「貞操」「可憐」なので花の名前が大きく影響していそうですね。

5月に開花する代表的な花の名前3選

5月に開花する代表的な花の名前3選

5月に咲く代表的な花を3種類紹介します。

① アヤメ

アヤメは50cmほどの茎に青い花をつけた存在感のある花です。同じ時期にショウブやカキツバタも咲きます。見分け方は、花びらの模様です。アヤメはその名の通り文目(アヤメ)が入っています。アヤメは陸地で育つことができるので、日本庭園のお庭などで見かけます。ショウブやカキツバタは、水がないと育てるのは難しいです。
花言葉は「良い便り」「メッセージ」「希望」です。

② カーネーション

カーネーションは、5月の母の日に贈られる花ですね。この時期にふわふわとした花びらをつけて感謝の気持ちを伝えてくれます。カーネーションはフリルのような花びらが特徴的で、はなやかさが演出できます。鉢植えにされていることが多く、ガーデニングの盛んなお庭でよく見るでしょう。花の色によっても花言葉が変わってくるので、ぜひ調べながら鑑賞してみてください。

③ フジ

フジの花は武道のように垂れ下がって咲きます。色も名前の通り藤色です。日本でも昔から親しまれている花で、下から見上げる藤棚がお寺や観光地などで5月には見ごろを迎えています。フジの香りには抗酸化作用があり、身体の老化を予防する働きがあります。5月は気候的にも疲れやすい時期なので、フジがたくさんあるところで過ごすことでリフレッシュできるかもしれません。

春のガーデニングに人気の花の名前3選

春のガーデニングに人気の花の名前3選

春のガーデニングに人気な花を3種類紹介します。
初心者でも育てやすく植え返しやすいのは

  • クレマチス
  • ラベンダー
  • シャクヤク

春の気候の変化にも耐えることができて、病害虫にも強いです。
ラベンダーは虫よけの働きがあるので周りの花にも良い影響を与えます。ただし、ラベンダーは地植えにするとどんどん増えるのでガーデニングの範囲を決めて楽しみたい人は、鉢植えでの栽培をおすすめします。

関連記事:春の花でガーデニングを楽しむ3つのコツ!おすすめの花もご紹介

春の鉢植えに人気の花の名前3選

春の鉢植えに人気の花の名前3選

春の鉢植えに人気な花は

  • ガーベラ
  • ゼラニウム
  • シレネ

すべて多年草で、耐寒性に強い花です。
鉢植えなので気候に合わせて日向に移動させたり、日陰に移動させたりすることで長く楽しめます。

春に咲く育てやすい春の花の名前3選

春に咲く育てやすい春の花の名前3選

春に咲く育てやすい花は

  • イベリス
  • ヒューケラ
  • 勿忘草(わすれなぐさ)

春らしい白やピンクの花をつけます。品種や土の状態によってはほかの色が出てくる可能性もありますよ。
日当たりの良い場所を好み、花がらをこまめに摘み取ることで長く楽しめます。

春から秋まで長く咲く花の名前3選

春から秋まで長く咲く花の名前3選

春から秋まで長く楽しめる花は

  • ガウラ
  • チョコレートコスモス
  • クリサンセマム

色もシックな色味もあるため、花のある生活を楽しみたいときにオススメです。
夏の暑さにも強いです。

関連記事:初夏に人気の花20選!ジャンル別におすすめをご紹介

ベランダでも楽しめる春の花の名前3選

ベランダでも楽しめる春の花の名前3選

ベランダで楽しみたいときのオススメの春の花は

  • スーパーアリッサム
  • マーガレット
  • オステオスペルマム

それぞれが育てやすく寄せ植えにもおすすめ。
オステオスペルマムなどは、花束にも使われることが多いためちょっとしたプレゼントの時に添えても喜ばれます。

春に白色の花が咲く植物の名前3選

春に白色の花が咲く植物の名前3選

春に白い花が咲く植物は

  • ナズナ
  • シロツメクサ
  • ハルジオン

田んぼの土手などで昔はよく見かけた春のお花です。
シロツメクサなどは、花冠など春の草木遊びにも使えます。

関連記事:春の白い花7選!ガーデニングに人気の品種の特徴や花言葉をご紹介

春にピンクの花が咲く植物の名前3選

春にピンクの花が咲く植物の名前3選

春にピンク色の花が咲くのは

  • ホトケノザ
  • レンゲ
  • カラスノエンドウ

ホトケノザは春の七草のひとつですが、道端に生えている場合は有毒性の可能性がありますので食べないようにしてくださいね。

関連記事:春のピンクの花6選!ガーデニングにおすすめの可愛い花たち

春に紫色の花が咲く植物の名前3選

春に紫色の花が咲く植物の名前3選

春に紫色の花が咲く植物は

  • ナヨクサフジ
  • ムラサキケマン
  • マツバウンラン

分布が広いので見かけたことがある人は多いでしょう。押し花にすると長く春の色味を楽しめます。

関連記事:春の紫色の花7選!ガーデニングにおすすめな品種・花言葉をご紹介

春に黄色の花が咲く植物の名前3選

春に黄色の花が咲く植物の名前3選

春に黄色の花が咲く植物は

  • たんぽぽ
  • ヘビイチゴ
  • ノゲシ

タンポポとノゲシは形が似ているので、区別がつきにくいかもしれません。
黄色の花が咲いているこの3種類は、昔はおひたしやテンプラなどにして食用としても扱われていました。今は少々注意が必要なので、香りを楽しむ程度にしてください。

まとめ

春の花の名前を紹介しました。春には色とりどりの花が咲いて、気分もワクワクしてきますね!
近くに咲いている花の名前を知ると、自分の視野が広がり外に出かけることが楽しくなります。

歩いている時間を楽しむのにも春はおすすめです。
花のいろいろな匂いで、身体の疲れをいやすことができますね。5月に咲くフジにはアンチエイジング効果もあると言われているので、心身共にリラックスしたいときに特におすすめ。散歩はリフレッシュにもなるので5月病の対策もできそうです。
ぜひ花の名前を憶えて、もっと身近に花を感じてみてください。

関連記事:春の花木を紹介!1月・2月・3月・4月・5月を彩るお花たち

RECOMMENDED ITEM