2024/06/08

春の花でガーデニングを楽しむ3つのコツ!おすすめの花もご紹介

春は気候も暖かくなり、外でガーデニングを楽しむにはぴったりの季節です。
春は、赤や黄、ピンク、青などの鮮やかな色の花がたくさん咲き、気持ちを明るくさせてくれます。春に向けて、お庭の花壇やベランダの鉢植えなどでガーデニングを楽しみたいという方も多いのではないでしょうか?

春の花には、初心者の方にも育てやすい丈夫な品種が多くあります。
こちらの記事では、春の花を楽しむためのガーデニングのコツを、3つのポイントに分けてお伝えしています。事前にポイントを押さえておけば、より春のガーデニングを楽しむことができるでしょう。

ガーデニングにおすすめな春の花や、春の花を植える時期などと合わせて詳しくご紹介していきます。ぜひご参考になさってみてください。

ガーデニングをすぐに楽しみたいなら春の花を花苗から育てる

ガーデニングをすぐに楽しみたいなら春の花を花苗から育てる

種まきから開花するまでは、非常に時間がかかります。すぐに春の花を楽しみたいなら、花苗を購入して育てるのがおすすめです。種に比べると花苗のほうが価格が高めになりますが、3〜4月の春先から花を楽しむことができます。
花苗を購入する際は、葉や根、株の状態が良いものや、病班や虫の痕跡がないものをしっかりチェックして選びましょう。

関連記事:春の花の名前!日本の代表的な花をジャンル別にご紹介

春の花のガーデニングでは株間は20cm以上離して植える

春の花のガーデニングでは株間は20cm以上離して植える

花苗を植える際は、株間を広めにとっておくことが大切です。植えるときは小さくても成長とともに横に広がっていく草花が多いので、地植えなら20cm以上は離して植えるのが良いでしょう。
春は、他の季節に比べて暑さや蒸れの影響を受けやすいこともあり、株間が十分に開いていないと枯れる原因にもなります。

関連記事:春の花木を紹介!1月・2月・3月・4月・5月を彩るお花たち

春の花のガーデニングのコツ!寄せ植えは2色程度に抑える

春の花のガーデニングのコツ!寄せ植えは2色程度に抑える

寄せ植えをするなら、いろんな色の花を植えるよりも、2色程度に抑えておくのがおすすめです。春の花は種類も花色も多く、ついたくさんの色を選びがちですが、色が多くなるとその分見た目もごちゃごちゃしてしまいます。

2色程度に絞っておけば、失敗も少なく、見た目もおしゃれな寄せ植えにすることが簡単にできます。花壇のブロックや寄せ植えの鉢ごとに色を変えれば、いろんな色を楽しむこともできておすすめです。

次項では、春のガーデニングにおすすめな人気の花についてご紹介していきます。

ガーデニングにおすすめの春の花5選

ガーデニングにおすすめの春の花5選

春のガーデニングにおすすめの花を5種類ご紹介します。

春のガーデニングにおすすめの花① チューリップ

春のガーデニングにおすすめの花① チューリップ

チューリップは、春を代表する花としても知られています。色のバリエーションが豊富なので、他の植物との寄せ植えも楽しむことができます。茎が長く草丈が高い部類です。初心者にも育てやすく、おすすめです。

春のガーデニングにおすすめの花② ラナンキュラス

春のガーデニングにおすすめの花② ラナンキュラス

ラナンキュラスは、柔らかく幾重にも重なった花びらが特徴で、キュートな花姿が女性から人気があります。花の​​色は、赤・ピンク・白・緑・オレンジ・複色など豊富です。日当たりと風通しの良い環境で栽培するのがポイントです。

春のガーデニングにおすすめの花③ アネモネ

春のガーデニングにおすすめの花③ アネモネ

アネモネは、日光を好む多年草で育てやすく、初心者にもおすすめです。花の咲き方や色のバリエーションが非常に多く、大輪を咲かせる可憐な花姿が春を感じさせてくれます。

春のガーデニングにおすすめの花④ ネモフィラ

春のガーデニングにおすすめの花④ ネモフィラ

ネモフィラは、青空のような真っ青な色が美しい、一年草の草花です。花つきが良く、1度植えれば毎年美しい花を咲かせてくれるのが魅力です。ほふく性があるので、地植えでは花畑にして楽しむこともできます。

春のガーデニングにおすすめの花⑤ マーガレット

春のガーデニングにおすすめの花⑤ マーガレット

マーガレットはキク科の多年草で、小振りで可憐な見た目が人気です。花の色は、一般的な白以外にもピンク、赤、黄、クリーム、淡いオレンジなどがあります。寒さに弱いので、気温によって置き場所を移動できるプランターや鉢植えなどで育てるのがおすすめです。

関連記事:クリスマスにお薦めの赤い花7選!ポインセチアだけじゃない!

関連記事:春の白い花7選!ガーデニングに人気の品種の特徴や花言葉をご紹介

春に花のガーデニングを楽しむなら前年の秋に植えるべき

春に花のガーデニングを楽しむなら前年の秋に植えるべき

春先に咲く花木などは、前年の秋までに植えると良い状態で花を楽しむことができます。夏が過ぎた秋ごろに植える花は、寒さに耐性を持っている植物が多いので、春に向けてきれいな花を咲かせてくれるのが特徴です。

チューリップやスノードロップ、アネモネ、スイセンなどの球根類は、10〜12月の秋に植えることがポイントです。人気の品種によっては売り切れになってしまうことがあるので、球根類は早めに購入するのがおすすめです。

次項では、手軽に春のガーデニングを楽しめる多年草をご紹介します。
多年草は植えっぱなしで育てられるので、初心者にもおすすめです。毎年同じ時期に繰り返し咲くので、春を楽しませてくれる花として人気があります。

手軽に春の草花のガーデニングを楽しみたいなら多年草がおすすめ

手軽に春の草花のガーデニングを楽しみたいなら多年草がおすすめ

春に花が咲く多年草① ヒューケラ

春に花が咲く多年草① ヒューケラ

ヒューケラは、5〜7月頃に開花する多年草です。ヒューケラは品種が多く、葉の形や色のバリエーションが豊富なところが魅力です。白・ピンク・赤・緑などの見た目で楽しませてくれます。日陰や寒さに強いので、ベランダなどでも育てることができ、初心者にもおすすめです。

春に花が咲く多年草② ラベンダー

春に花が咲く多年草② ラベンダー

ラベンダーは、香りの良いハーブとして古くから愛されている、シソ科の植物です。開花時期は4〜7月頃で、花は一般的な紫の他に、白・ピンクなどの色があります。ラベンダーは、風通し位のいい場所で、水をあげすぎないで乾燥気味に育てることがポイントです。ラバンディン系のラベンダーは、初心者にも育てやすくおすすめです。

春に花が咲く多年草③ 勿忘草

春に花が咲く多年草③ 勿忘草

勿忘草(わすれなぐさ)はムラサキ科の多年草で、3月〜6月頃に開花します。こぼれ種でどんどん増えて育つほど、非常に強く丈夫な花として知られています。品種も多く、一般的な水色のほかに、白・ピンク・ブルー・紫などの色があります。小さな花をたくさん咲かせる様子が可愛らしく人気があります。

関連記事:春の紫色の花7選!ガーデニングにおすすめな品種・花言葉をご紹介

関連記事:春の花一覧10選!身近で見られる花たちの見ごろ時期や花言葉

まとめ

春の花でガーデニングを楽しむポイントや、ガーデニングにおすすめな春の花についてご紹介しました。
その中でもチューリップは、春を代表する花の1つです。色のバリエーションも豊富で、春になると庭の花壇やベランダのプランターなどをいっそう華やかに彩ってくれるでしょう。育て方も難しくないので、初心者の方や子供と一緒に育てるのもおすすめです。

手軽に楽しみたい方には、植えっぱなしで育てられる多年草が最適です。1度植えれば毎年同じ時期に美しい花を咲かせるので、きっと春が来るのを待ち遠しく感じるでしょう。

ぜひ、ご自身のお好きな花で春のガーデニングを楽しんでみてくださいね!

関連記事:春のピンクの花6選!ガーデニングにおすすめの可愛い花たち

関連記事:安いのに新鮮!お花配達サービスの賢い選び方

RECOMMENDED ITEM