2024/06/26

玄関にしめ飾りを飾って素敵な1年を迎えよう!ルールと種類を解説

正月飾りのひとつである「しめ飾り」。

「しめ飾りはいつから飾るの?」「しめ飾りはどうやって選ぶの?」「しめ飾りは正月が過ぎたらどうやって処分するの?」など分からないことも多いですよね。

しめ飾りの種類は伝統的なものからリース状のモダンなものまで、さまざまな形があります。
しめ飾りに使われる縁起物もそれぞれ意味が異なるため、祈願したい内容によって選ぶことが大切です。

この記事では、しめ飾りの飾り方や気になるルール、しめ飾りの種類や処分方法を解説します。
ぜひ参考にして素敵な一年を迎えましょう。

しめ飾りとはそもそも何か?玄関以外にも飾る

しめ飾りとはそもそも何か?玄関以外にも飾る

正月飾りのひとつである「しめ飾り」ですが、そもそもしめ飾りはどのような物なのでしょうか?

しめ飾りは、しめ縄に南天や水引などの縁起物を飾り付けたものを指します。
古来より日本では、新年には毎年「年神様」が帰ってくると伝えられています。年神様は、正月飾りのひとつである「松飾り」を目印にそれぞれの家にやってきます。そして、その松飾りと合わせて飾られるのが「しめ飾り」です。

しめ飾りを飾った家は、神様を迎え入れるのにふさわしい神聖な場所であるという意味があります。

しめ飾りを飾ることで「年神様を迎える準備ができています」と伝えているのです。

しめ飾りを飾る場所は玄関や神棚など

しめ飾りを飾る場所は玄関や神棚など

年神様を迎えるために飾るしめ飾りは、主に玄関や神棚に飾られます。

玄関

最も一般的なしめ飾りを飾る場所は、家の玄関です。
家の入り口に飾ることで、年神様に「こちらからお入りください」と伝えられます。

神棚

神棚には、一般的にはしめ縄が飾られますが、正月期間には、しめ飾りを飾ることもあります。神棚に飾る際には、お札が隠れないように飾りましょう。

関連記事:正月には松飾りが欠かせない!玄関などに飾る際に確認しておきたいポイントを解説

玄関にしめ飾りを飾る時期

玄関にしめ飾りを飾る時期

しめ飾りは、正月期間を表す「松の内」に飾られます。

玄関にしめ飾りを飾る時期はクリスマス後の、12月25日〜1月7日(地域によっては12月13日から、また1月15日まで)までが一般的です。関西など、地域によっては15日まで飾ることもあります。

玄関にしめ飾りを飾るのを避けたい時期

玄関にしめ飾りを飾るのを避けたい時期

玄関にしめ飾りを飾るのを避けたい時期は12月29日と31日です。

12月29日は「苦」を連想させるため凶日と言われています。
12月31日は「一夜飾り」とされ、年神様に失礼に当たると言われています。一夜飾りとは、一夜だけ飾ったしめ飾りを指します。

玄関に飾ったしめ飾りを処分する際のルール

玄関に飾ったしめ飾りを処分する際のルール

飾り終えたしめ飾りを処分する際のルールも確認しておきましょう。
しめ飾りを処分する方法は、神社へ持ち込むか自宅で処分するかに分かれます。

神社では、正月を過ぎた頃に「どんど焼き(左義長)」という正月飾りを焚き上げる行事が行われます。小正月にあたる1月15日に行われることが多いですが、地域によって時期は異なります。どんど焼きの行事に参加できる場合は、しめ飾りをお焚き上げすると良いでしょう。

行事に参加できない場合は、自宅で家庭ごみとして処分します。
塩で清めた紙や新聞紙などでしめ飾りを包み、ごみ袋に入れます。他のごみと分けて別の袋に入れると良いでしょう。しめ飾りには金具やプラスチックが使用されている場合もあるため、地域の分別ルールに合わせて処分してください。

玄関に飾るしめ飾りに用いる縁起物

玄関に飾るしめ飾りに用いる縁起物

しめ飾りには、松、花、紙飾りなどのほか、さまざまな縁起物が用いられています。

海老

海老は、腰の曲がった姿や長い髭から老人を連想させます。
不老長寿の意味が込められた縁起物です。

扇を広げた姿は、末広がりの縁起のいい形です。
未来の発展、繁栄を願うという意味が込められています。

鶴・亀

「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるように、鶴と亀は長寿のシンボルです。
また、鶴は夫婦仲が良い鳥であるため、夫婦円満という意味も込められています。

昆布

昆布は、古来より縁起の良い食べ物とされています。鎌倉室町時代より「よろこんぶ」という言葉も伝えられているほどです。

御幣(ごへい、おんべい、おんべ)

神祭具である御幣は、不浄を清める神聖な飾りです。
紙や木、布などが用いられています。

ウラジロ

ウラジロの葉はしだれることから「シダ」とも呼ばれています。
裏葉が白いことから「裏表がなく清廉潔白」という意味があります。また、葉の付き方が左右対称であることから「夫婦円満」を表します。

橙(だいだい)

鮮やかなオレンジ色が特徴の橙(だいだい)は、樹木に一度実を付けたら落ちない性質があります。強い生命力があることから「子孫繁栄」を象徴しています。

杠(ゆずりは)

杠には、新芽が出てから古い葉が落ちる性質があります。
家系が絶えない縁起物としてしめ飾りに用いられています。

南天(なんてん)

南天は「難を転ずる」と古来より言い伝えられている、鮮やかな赤い実が特徴の縁起物です。厄を払うとも言われています。

水引(みずひき)

水引はさまざまな飾りに用いられる縁起物です。
水引はもともと神事の際にお供物を束ねる紐として使われていた神聖なものです。

関連記事:正月飾りで縁起を担ごう!飾り付けに使われる花について解説

関連記事:お正月は縁起が良いお花のアレンジメントで玄関を華やかに!

しめ飾りの選び方

しめ飾りの選び方

しめ飾りは、自身や家族が何について祈願したいかによって選ぶと良いでしょう。
しめ飾りに用いられる縁起物の意味を知っておくと、それぞれにぴったりなしめ飾りが見つかるでしょう。

しめ飾りの種類は玄関など飾る場所で違う

しめ飾りの種類は玄関など飾る場所で違う

一言でしめ飾りと言っても、さまざまな種類があります。

玉飾り

玉飾りは縄を輪に束ねたものです。輪の下には藁か垂らされ、橙や海老、水引などの縁起物が飾り付けられています。

輪飾り

輪飾りは、しめ縄を小さく輪に束ねたもので、ウラジロや御幣が飾り付けられています。

輪じめ

輪じめは、輪に束ねられた縄に御幣を飾ったシンプルな飾りです。

リース

近年ではリースのような洋風デザインのしめ飾りも人気です。
リース状のしめ縄に好みの縁起物を付けて飾ります。

関連記事:クリスマスリースのあれこれ!意味や素材、購入時のポイントも!

しめ飾りを手に入れる方法!自宅の玄関には手作りも◎

しめ飾りを手に入れる方法!自宅の玄関には手作りも◎

しめ飾りは購入するだけでなく、手作りも可能です。

スーパー・100円ショップなどの店舗

近年では、正月が近くなるとさまざまな店舗でしめ飾りを見かけますね。
スーパーや100円ショップなど身近なところでも手に入ります。

通販サイト

通販サイトには、豊富なしめ飾りが揃っています。数多くのしめ飾りを短時間で比較できるため便利な購入方法です。

手づくり

しめ飾りは手作りも可能です。土台となるしめ縄に好みの縁起物を飾り付けます。
祈願したい内容によって縁起物を選べるのも楽しいですね。

関連記事:世界に1つだけのしめ飾りを作ろう!ゼロからわかる作り方

しめ縄の意味を知ることも大事!玄関などの「入り口」に飾る意味

しめ縄の意味を知ることも大事!玄関などの「入り口」に飾る意味

しめ飾りを飾る上で、関連のある「しめ縄」の意味も知っておきましょう。

「しめ縄」は、神社や神棚などの神聖な場所に通年飾られるものです。しめ縄が張ってあるところには不浄なものが入れません。一種の魔除けの役割も果たしていると言えるでしょう。

特にお正月には、しめ縄を縁起物で飾り、年神様を迎えるために家の内外に飾ります。これが「しめ飾り」です。

しめ縄の素材は神様の玄関「鳥居」でも耐えうる

しめ縄の素材は神様の玄関「鳥居」でも耐えうる

近年出回っているしめ縄には、さまざまな素材が使われています。

生命力の強い麻は、邪気を祓い清める効果があると言われ、しめ縄の素材として使われています。しかし近年では価格は高騰し入手しづらくなっています。

稲藁(いなわら)

近年では稲藁のしめ縄が定番です。古来より稲には神様が宿っていると言われ、神聖な穀物とされています。稲藁には豊作を願うという意味も込められています。

化学繊維

化学繊維は耐久性に優れ長く飾ることができます。伝統的なしきたりを重んじる方には不向きかもしれませんが、手軽に飾れることが化学繊維のメリットです。

関連記事:手作りの正月飾りで新しい1年を迎えよう!DIYのポイントを解説

玄関に飾るその他の正月飾り

玄関に飾るその他の正月飾り

正月飾りは、しめ飾り以外にも門松や破魔矢などがあります。

門松

門松は、正月に帰ってくる年神様の依り代(よりしろ)となる神聖な飾りです。
一般的には、玄関の両端に2つの門松を対で飾ります。

破魔矢(はまや)

破魔矢は正月に神社で授与される縁起物です。
破魔矢には「邪気を払う」という意味が込められており、玄関に飾る際は羽が付いている方を上に向けて飾ります。

マンションの玄関にしめ飾りなどを飾る際の注意点

マンションの玄関にしめ飾りなどを飾る際の注意点

マンションでしめ飾りなどを飾る際には、管理規約を確認してから飾りましょう。

マンションの場合、玄関ドアの前は共用部分にあたるため基本的に物を置くことは禁止されています。しかし玄関ドアの外側には飾っても良い場合が多いです。

マンションのルールによって飾れない場合は、玄関ドアの内側に飾ると良いでしょう。

関連記事:玄関を華やかにする正月飾り!飾る際のポイントについて解説

まとめ

このページでは、玄関に飾るしめ飾りについて解説しました。

しめ飾りは12月25日〜1月7日(地域によっては12月13日から、また1月15日まで)の間に飾ります。12月29日、31日は年神様に失礼にあたるため避けましょう。

しめ飾りにはさまざまな縁起物が飾られており、祈願したい内容によって選ぶのも良いですね。

今年の正月は、素敵なしめ飾りをぜひ飾ってみてください。

関連記事:正月飾りとは?知っておきたい門松・しめ縄の飾り方まとめ

RECOMMENDED ITEM