2024/06/13

お正月は縁起が良いお花のアレンジメントで玄関を華やかに!

「お正月は、玄関にお花を飾ろうかな」「玄関に飾るお花は、伝統的なものじゃなくアレンジメントにしようかな」といったように、お正月のお花について考える方もいるでしょう。
また、「お正月にはどんなお花を選んだら良いの?」と悩む方もいるのではないでしょうか。

この記事では、玄関にお正月の飾るお花のことを考えている方や、お正月の花選びに悩んでいる方に向けて、お正月とお花の関係や玄関にお花を飾る理由を解説。
また、縁起の良いお花やお正月らしいグリーン物、お正月にあった花言葉を持つお花、お花購入時の注意点や片づけ方法についてもご紹介します。

お正月の玄関に飾るお花の演出に役立ちますので、参考にしてみてください。

お正月とお花の深い関係|玄関にお花を飾る理由は?

お正月とお花の深い関係|玄関にお花を飾る理由は?

お正月とお花には深い関係があります。
お正月は「幸福や繁栄」をもたらしてくれる年神様をお迎えして、無事に新しい年を迎えることができたお祝いをする行事です。

新年を祝い花を飾るのは、年神様をはじめ、親戚や友人などが訪れたときの最初のおもてなしとなるからです。
お正月には、門松やしめ縄などの正月飾りもしますが、これは年神様を家に招く際の目印となるものです。正月花を飾る風習とは少し意味が違います。

縁起の良いお花や華やかなお花などを使って飾り、訪れた年神様やお客様の心が晴れやかになる気持ちの良い玄関を心がけましょう。

お正月の玄関に飾りたい!縁起の良いお花を使ったアレンジメント例

お正月の玄関に飾りたい!縁起の良いお花を使ったアレンジメント例

お正月の玄関にお花を飾るとき、縁起の良いお花を使ったアレンジメントはとても素敵です。縁起が良いお花を使ったアレンジメント例として、お花を5つ簡単にご紹介します。

中国では古くから、菊は「長寿や不老不死の効能」があるとして伝えられました。
日本では、「長寿」を意味するお花とされています。

梅は、いち早く春の訪れを知らせてくれるといったことから「開運や出世」の意味を持つ縁起の良いお花です。

福寿草

「幸福と長寿」を意味する福寿草は、旧暦の元旦時期に花が咲くことから福を招く縁起の良い花とされています。

「幸福や繁栄」をもたらしてくれる年神様(歳神様)をお迎えするために、高級品である蘭をお正月に飾ります。

ユリ

花持ちがとてもよく、一輪ずつ咲いていくユリの花は、「開花する」といった意味からお正月には欠かせないお花です。

関連記事:正月飾りで縁起を担ごう!飾り付けに使われる花について解説

関連記事:正月飾りとは?知っておきたい門松・しめ縄の飾り方まとめ

玄関に飾るアレンジメント花はお正月らしいグリーンで引き立てる

玄関に飾るアレンジメント花はお正月らしいグリーンで引き立てる

玄関に飾るアレンジメント花はお正月らしいグリーンで引き立たせると素敵です。
ここでは、お正月らしさを引き立たせるグリーンから主な4つを紹介します。

万両・千両

万両・千両は、「実をつける」植物で、名前からも金運や商売繁盛など富を呼ぶ縁起の良い植物です。

松は、樹齢年数が長いことから「生命力」を象徴し、「長寿や不老不死」として飾ります。
また、年神様をお迎えするといった意味もあり、松を飾ります。

折れにくくしなやかな枝を持つ柳は、春になるといち早く芽を出すことから縁起が良いとされています。

葉牡丹

葉牡丹は、別名「富気草」と呼ばれる牡丹とよく似ていること、また葉が重なり合う様子から「良いことが重なる 」として、縁起が良いとされています。

お正月の玄関に花言葉に願いを込めたアレンジメントも◎

お正月の玄関に花言葉に願いを込めたアレンジメントも◎

玄関に新年の門出を迎える、お正月のお花を花言葉から選んでアレンジメントとして飾るのも良いでしょう。
新年をお祝いするような、花言葉や新しい一年に願いを込めた花言葉などお正月にふさわしい花言葉を持つお花を選んでみても素敵ですね。
ここでは、お正月にふさわしい花言葉を持つお花から3つご紹介します。

ポインセチア

ポインセチアの花言葉は、「祝福する」「幸運を祈る」です。
ポインセチアといえばクリスマスのイメージがあると思いますが、お正月のお花として、花言葉からポインセチアを選ぶのも良いですね。

胡蝶蘭

胡蝶蘭は、「幸福が飛んでくる」という花言葉を持つお祝いにふさわしいお花です。
花言葉の由来は、蝶が舞っているような花の形からで、ひらひらと「幸福が飛んでくる」胡蝶蘭を選んでみてはいかがですか。

シネラリア

シネラリアの花言葉は、「快活」「喜び」です。
シネラリアは、冬の間に元気で明るいお花をいっぱい咲かせることが由来です。

シネラリアは、別名サイネリアと呼ばれるお花で、和名は「フキザクラ」。「富貴桜」と当て字にされるほど縁起の良いお花です。

玄関に飾る花を購入する際の注意点!お正月ならではの問題も

玄関に飾る花を購入する際の注意点!お正月ならではの問題も

玄関に飾るお花を購入する際に、注意しなければいけない点があります。
ここでは、年神様へのおもてなしとして心地よく訪れてもらい、さらに良い一年を迎えるために、玄関の飾るお花を購入する際に注意する点を紹介します。

お正月に間に合うように花を購入する

お正月のお花は、一般的に28日もしくは30日に飾るのが良いとされています。
そのため、お正月に間に合うようにお花を購入しましょう。

「二重苦」を連想させる29日、また「一夜飾り」と呼ばれる31日は、年神様に失礼として避けるものとされており注意が必要です。

品切れに注意

需要が高く人気のあるお花は、すぐに売り切れてしまう可能性があります。そのため、お花を買うタイミングとして、人気のあるお花は、早めに買っておいたほうが良いでしょう。

通販サイトを利用するのも選択肢のひとつ

一般的に、お正月に飾るお花を花屋で購入する方が多いと思いますが、通販サイトを利用するのもひとつです。
年末ギリギリまでお仕事など慌ただしくしていて、花屋でお正月に飾るお花を購入できない方もいるでしょう。そのような方は、花材を購入可能な通販サイトや、花束やアレンジメントなどの商品を購入することが可能な通販サイトなどを利用してみてはいかがでしょうか。

また購入だけでなく、お花に関連する最新の情報が得られるのも通販サイトのメリットです。

持ちが良いかどうかも重要

お正月のお花を飾る期間は、一般的に10日間と長いです。
そのため、お花選びは持ちが良いかどうかも重要となり、購入する決め手になります。

花に込められた意味を知るのも大切

お正月に飾るお花を選ぶ際には、花に込められた意味を知っておくのも大切です。
お正月を迎えるにあたって、縁起の良いとされるお花を選び、願いも込められたお花を飾りたいですよね。

お正月のお花の中で、縁起の良い意味を持つお花を紹介します。

縁起の良い意味を持つお花

<花の名前> <意味>
長寿や不老不死
開運や出世
長寿
万両・千両 金運や商売繁盛
葉牡丹 葉の色が紅や白、良い事が重なる
バラ 長寿

花に込められた意味を知った上で、お花を購入してみてはいかがでしょうか。

飾りやすさも意識するポイント

玄関にお正月のお花を飾る際は、飾りやすさも選ぶ決め手。
お花を飾るスタイルには、花瓶や生け花、アレンジメントなどといったものがあります。

中でもアレンジメントは、場所を選ばず水換えなどもいらないスタイルなのでとても飾りやすく、インテリアにもなります。

華やかな彩りかチェックするのが大事

玄関にお正月のお花を飾る際は、 華やかな彩りであることがポイントといえます。
「めでたい」といったイメージのあるお花や華やかさのあるお花などを使い、さらにお正月らしいお花を加えて華やかな彩りのあるお花で、訪問された方をお迎えします。

マンションやアパートの玄関に飾る際のポイント

マンションやアパートの場合、玄関の外に飾るときは、注意が必要です。
一般的に、マンションやアパートの規約では、玄関の外側は共用部分にあたりますので、玄関前であっても私物を置くことは禁止されているケースが多いです。
違反にならないために、マンションやアパートの規約を確認しておきましょう。

正月花を引き立てる際のポイント

正月花を引き立てる際のポイント

お正月のお花を引き立たせるためにはいくつかポイントがあります。
ここでは、お正月のお花を引き立たせるためのポイントから主な3点を紹介します。

お花同士の組み合わせが大切

お正月のお花を引き立たせるためには、花の組み合わせで見栄えが変わるため、お花同士の組み合わせはとても大切です。

おしゃれな花瓶や小物を使う

おしゃれな花瓶や小物を使うと、お正月のお花をさらに引き立たせることができます。
お正月らしさを演出するために、おしゃれな花瓶や器、水引やお正月用のピック、干支の置物などを使ってお正月らしさをアップさせましょう。

飾りつけのレシピを参考に

もっと飾りつけを工夫したい場合や飾りつけに困った場合は、レシピを参考にするのも大切です。
「お正月」を特集した本やサイトには、飾りつけのレシピが数多く紹介されていますので参考にするのも良いでしょう。

関連記事:玄関を華やかにする正月飾り!飾る際のポイントについて解説

お正月に飾った花はいつ片づける?

お正月に飾った花はいつ片づける?

お正月に飾ったお花の片づけについて、時期や片づけ方法などの特に決まりはありません。
花が枯れたりしおれたりしたお花は取り除いて、残ったお花でさらにアレンジをするなどして、長くお花を楽しみましょう。

まとめ

このページでは、お正月とお花の関係や玄関にお花を飾る理由、縁起の良いお花についてお話ししました。

また、お正月らしいグリーン物、お正月にあった花言葉を持つお花、またお花を購入するときの注意点やお正月に飾ったお花のあと片づけについてもお伝えしました。

玄関にお正月を迎えるためのお花は、訪れる方への最初のおもてなしです。
今回ご紹介した、お花やお花を購入するときの注意点などを押さえ、縁起の良いお花を使って玄関を華やかに、また訪れた方の気持ちが晴れやかになる素敵な玄関にしましょう。

関連記事:正月には松飾りが欠かせない!玄関などに飾る際に確認しておきたいポイントを解説

関連記事:正月に向けて門松を飾りたい方へ!門松の作り方について解説

RECOMMENDED ITEM