2023/10/15

卒寿とは90歳のお祝いのこと!由来やお祝いの仕方を解説します

卒寿(そつじゅ)とは、数え年で90歳のお祝いのことです。
近年は日本人が長寿となり、90歳まで元気な人は珍しくありません。
しかし、還暦(かんれき)や古希(こき)等とは異なり、卒寿のお祝いはまだまだ認知度は低いのではないでしょうか?

この記事では、卒寿の由来や卒寿のテーマ色、卒寿のお祝いの仕方等をご紹介します。
ぜひ、卒寿のお祝いをする際には参考にしてくださいね。

卒寿とは
「数え年」で90歳のこと

卒寿は「卒」の略字である「卆」が90とよめることから、90歳のお祝いを指します。
別名「鳩寿(きゅうじゅ)」ともいわれ、「鳩」に「九」が入っているのが由来。
また、長生きの象徴である亀をとって「亀寿(かめじゅ)」といわれることもあります。

還暦や古希は中国に由来するとされていますが、それよりも長寿のお祝いは日本で発展したといわれています。
長寿の国である日本では、卒寿以降も長寿のお祝いもたくさんありますよね?
日本人の寿命が延びるにつれて、長寿のお祝いも発展していったのでしょう。

数え年とは?

「数え年」は生まれた年を1歳と数える方法で、昔は年齢の数え方として主流の考え方でした。
現在の数え方である生まれた歳を0歳と考える年齢を「満年齢」といいます。
この差があるため、数え年は、満年齢よりも1?2歳上になります。

長寿のお祝いに限らず、七五三や成人式も数え年でお祝いをしていることからもわかるように、数え年は昔からある年齢の数え方なのです。

卒寿を表す色は紫

長寿をお祝いするのは、卒寿だけではありません。
普段の生活でも、次のお祝いを耳にする機会がありますよね。

  • 還暦(かんれき)
  • 古希(こき)
  • 喜寿(きじゅ)
  • 米寿(べいじゅ)

他にも長寿のお祝いはありますが、それぞれに表す色が決まっています。
還暦の赤は有名なので、誰でも知っていますよね?

日本でのおもな長寿のお祝いの賀種は、以下の表の通りです。

長寿のお祝い 数え年 表す色
還暦(かんれき)
  • 60歳
古希(こき)
  • 70歳
  • 紫色
喜寿(きじゅ)
  • 77歳
  • 紫色
傘寿(さんじゅ)
  • 80歳
  • 黄色、金茶色
米寿(べいじゅ)
  • 88歳
  • 黄色、金茶色、金色
卒寿(そつじゅ)
  • 90歳
  • 紫色、白、黄色
白寿(はくじゅ)
  • 99歳
百寿(ひゃくじゅ)
  • 100歳
  • 桃色
長寿のお祝い 数え年 表す色 還暦(かんれき) 60歳 赤 古希(こき) 70歳 紫色 喜寿(きじゅ) 77歳 紫色 傘寿(さんじゅ) 80歳 黄色、金茶色 米寿(べいじゅ) 88歳 黄色、金茶色、金色 卒寿(そつじゅ) 90歳 紫色、白、黄色 白寿(はくじゅ) 99歳 白 百寿(ひゃくじゅ) 100歳 桃色

この他、茶寿や皇寿等の100歳を超えるお祝いもあります。
また、「大還暦(だいかんれき)」という120歳をお祝いする長寿祝いも存在します。

卒寿を表す色は「紫」といわれていますが「白」や「黄色」という説もあるようです。
白は長寿全般を表す色として使われることも多く、紫と組み合わせて卒寿を表すのもひとつの方法といえますね。

関連記事:喜寿のお祝いにおすすめの祝い方 由来や予算も解説

卒寿のお祝いの仕方

卒寿のお祝いの仕方はさまざまですが、地域により風習が異なる可能性もあります。
還暦の時に赤いちゃんちゃんこを着るように、卒寿では紫色のちゃんちゃんこを着てお祝いするのが伝統です。

最近は、あまりちゃんちゃんこは重視されていませんが、お祝いの雰囲気づくりには役立ちますよね。
店頭ではあまり見かけない紫のちゃんちゃんこも、インターネットでは販売されていますよ。
本人の意思を確認して、必要であれば準備をしても喜ばれるでしょう。

卒寿のお祝いは数え年でも満年齢でも問題なし

本来は数え年の90歳で卒寿のお祝いをしますが、近年は満年齢でお祝いをするケースが多くなりました。

もちろん、本人やお祝いする家族で話し合って、どちらの数え方でお祝いをしても構いません。
重要なのは、長寿をお祝いする気持ちですから、できるだけ多くの人が参加できて、みんなが気持ちよくお祝いできる日程を選びましょう。

最近では、90歳のお誕生日に合わせて卒寿を祝うのが一般的になりつつあるようです。

本人を招待してお祝い

昔は本人や家族が主催し、親戚と友人を集めてお祝いをしていましたが、近年では家族が主催し、本人を主役に卒寿のお祝いをするのが主流。
みんなでホテルやレストランに集まりお祝いをしても良いですが、年齢的なことを考え、負担がないよう家庭で開催される場合も少なくないようです。

開催場所に関わらず、みんなからお祝いをしてもらえるのは幸せなこと。
本人の気持ちを考えて計画をすれば、みんなの記憶に残る卒寿のお祝いとなるでしょう。

プレゼントにはお花を添えて

卒寿のお祝いには贈り物を用意するのが一般的ですが、喜ばれるプレゼントは人それぞれ。
まだまだ元気で多趣味な人には、旅行券や趣味のものを選択する傾向にあるようです。

反対に、卒寿の贈り物で避けた方が良いとされるものもあります。
卒寿のお祝いに避けた方が無難な贈り物は以下の4つです。

  • くし
  • ハンカチ
  • 履物
  • 寝巻

死や年齢を連想させるものがタブーとされており「くし」は「苦死」を、「ハンカチ」は「別れ」を連想させるのが理由です。

卒寿で避けた方が良い贈り物を、以下の表にまとめました。

避けた方が良い贈り物 連想させること
くし
  • 苦・死
ハンカチ
  • 別れ
履物
  • 踏みつける
寝巻
  • 寝たきり

しかしながら、本人が希望する場合には、気にせず上記の物をプレゼントしても良いでしょう。

特に、着心地がよく肌触りの良いパジャマや、歩きやすい靴等は日常生活に欠かせない物。
いつもより上質なものを選ぶと喜ばれます。

お花は必須

贈り物と一緒に用意されているのが、お祝いに欠かせないお花です。
あらゆるお祝いでお花は絶対に欠かせません。

卒寿を表す紫や白のお花を、ブーケやアレンジメントにして渡すのが好まれていますが、最近では、生花よりも長期間楽しめるプリザーブドフラワーも人気です。
プリザーブドフラワーは、お手入れも不要なため高齢の方にも楽しんでいただけますね。
贈り物が思いつかない場合でも、お祝いのお花があると喜ばれます。

関連記事:おしゃれなミニブーケを贈ろう|相場や人気のお花もあわせて紹介

関連記事:アレンジフラワーとは?贈る相手に合わせてプレゼントできる花

関連記事:お手入れ簡単!プリザーブドフラワーのボックスアレンジをご紹介

卒寿の次のお祝いは
白寿(はくじゅ)

卒寿の次のお祝いとして、99歳の「白寿」があります。
100歳より1歳少ないことから、漢字の「百」から「一」を引いた「白」が用いられ、テーマカラーも「白色」とされています。

続いて100歳のお祝いを「百寿」とし「桃色」がお祝いに使われます。
卒寿を無事にお祝いができたら、続けて「白寿」「百寿」をお祝いしたいものですね。

卒寿のお祝いを彩る
フラワーギフト

卒寿のお祝いに、愛と敬意を込めた花のギフトはいかがでしょうか。花百花では、様々な種類の新鮮な花を簡単にオンラインで注文でき、大切な人へ直接お届け可能です。

花百花は、独自のスタイルで厳選された多くのフラワーショップを統合した新しい形の花の通販サイト。各種のお祝いやイベントにぴったりの、新鮮で美しい花束、アレンジメントや観葉植物を見つけることができます。

花百花で、卒寿のお祝いをより華やかで印象的なものにしてください!

≫ ≫「長寿祝い」商品一覧| 花百花 ‐hanahyakka‐

≫ ≫「父の日」商品一覧| 花百花 ‐hanahyakka‐

卒寿は本人の意向にそって
お祝いしよう

卒寿は九十歳を迎えたことの祝いであり、長寿の人生に感謝する意味があります。
家族や親戚が集まり、盛大にお祝いをするのも素敵ですね。
旅行に行ったり、ホテルやレストランで豪華にお祝いしたりも良いですが、まずは本人の意向を大切にしましょう。
贈り物として本人が物品を欲しがらない場合は、家族の写真や歌等の出し物が喜ばれる場合もあるようです。

ぜひ、家族みんなで話し合い、思い出に残るお祝いにしてくださいね。

RECOMMENDED ITEM