親しい人やお世話になっている人が、病気やケガで入院したと知らされたら、とても心配になりますよね。
入院している人は不安や寂しさを感じるので、お見舞いに行って、ひと時でも話をして気が晴れるきっかけになればとも思うでしょう。
「早く元気になってほしい」という想いも伝えたいものです。
しかし、お見舞いのマナーが分からず「お見舞いはいくら包めばいいのだろう?」「どんなものをお渡ししたらいいの?」「熨斗(のし)は必要?」など、悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
この記事では、お渡しするお見舞金の予算相場や、入院している人へ贈るギフトのおすすめをまとめました。
一般常識としてお見舞いのマナーや熨斗(のし)、お渡しするタイミングも紹介するので、今後の不測の事態にもお役立てください。
お見舞いの現金や品物の金額はどのくらい?相場を紹介
お見舞い金や品物を用意するときに気になるのが、予算金額の相場ですよね。
高額すぎると相手に気を遣わせてしまうことがあるので、相手との関係性も含めて考える必要があります。
お見舞いの品
お見舞いの品は一般的に、相手との関係性によって相場が異なります。
例えば両親や親族なら、5,000?30,000円の範囲内でお見舞い金と品物を用意します。
知人や友人、ご近所の人なら、3,000?5,000円ほどの品物が良いでしょう。学生がお見舞いの品を用意する場合も、使える現金が少なめなので、この範囲内で問題ないでしょう。
会社の部下や同僚、上司には3,000?10,000円が相場ではあるものの、会社の部下へちょっと奮発するケースもあります。
お見舞い金額
入院は何かと出費がかさむので、お見舞い金をお渡しすると喜ばれるものです。
金額は上述したお見舞いの品と同様の金額が相場となりますが、注意点もあります。
上司や目上の人へお見舞いに現金をお渡しするのは、失礼と受け止められる場合があります。
上司や目上の人へは、無難にお見舞いの品をお渡しするのがよいでしょう。
関連記事:お見舞いの品は何を選ぶ?相手別のおすすめ5選とマナーについて解説!
お見舞いを贈る時のマナーについて解説!
お見舞いに行った経験が少なかったり全くないという場合は、マナーや注意点が分からず、心配ですよね。ここからは、お見舞いの品につける掛け紙の書き方など、お見舞いを贈る際の基本的なマナーをご紹介します。
熨斗(のし)はつけない
お見舞い金やお品を贈るときには、熨斗(熨斗紙の飾り部分)のない掛け紙をつけます。
熨斗とは古くから縁起物とされた熨斗鮑(のしあわび)に由来するもので、病気見舞いにはふさわしくないとされています。
掛け紙の表書きは「御見舞」と書くのが慣習です。
水引には紅白の「結び切り」をつけます。
結び切りはほどけない結び方なのが特徴で、「二度と繰り返さない」「一度きりでいい」という意味があり、一度きりでいい結婚や、二度と起こらない方がいい病気やケガなどのお見舞いで使われます。
祝儀袋はお通夜や葬儀で使われる黒白の袋をお渡しすると失礼にあたるので、必ず紅白のものを用意しましょう。
お見舞いは事前に伝えておく
お見舞いに出向く際には、できるだけ事前に連絡を取ってからお伺いしましょう。
治療や回復の状況で避けた方がいいタイミングがありますし、痛みが強い時期だと来客対応が難しいこともあるかもしれません。
連絡なしにお見舞いに伺って、相手に無理をさせて疲れさせてしまっては意味がありません。事前に連絡をいれ、お見舞いに行っても問題はないかどうかや、お伺いしてもよい日時などを尋ねましょう。
お見舞いの当日も、積もる話はあるかもしれませんが、長々と居座らないよう注意します。
相手が眠っている場合には、起こさずに伝言だけを残して別日に出直しましょう。
おすすめのお見舞い品を【金額別】に紹介!
ここからは、お見舞いにおすすめのお見舞い品を金額別で紹介します。
入院生活が快適になるようなものを選ぶのがポイントです。
3,000円未満
個人で使える小さな冷蔵庫が備えられていることが多いため、ゼリーやジュースなど、手間をかけず口にできるものは喜ばれます。
お見舞い品ではフルーツの盛り合わせも定番ですが、例えば手を骨折していては皮をむくのも大変かもしれません。ケガや病気の様子を確認して、食べられそうか尋ねておくとよいでしょう。
食品や飲み物は、1人で食べきれる量であるかもポイントです。鮮度が気になるなら、ドライフルーツや羊羹など、日持ちするものを選びましょう。
また、入院生活には欠かせないフェイスタオルも、あって困ることはありません。
3,000円から5,000円
3,000?5,000円の範囲内でお菓子や食べ物を選ぶと、大容量の商品も多くなります。
個別包装でたくさん入っているお菓子なら、お見舞い客におすそ分けができるので便利です。
入院中に使えるパジャマや使い心地のよいクッションなども、入院生活がより快適になります。
大部屋で過ごしている人は、就寝中の物音が気になって寝不足になることもあるので、着け心地のよいイヤーマフなど防音対策グッズを贈ると使ってもらえるでしょう。
5,000円から10,000円
アイスクリームも、お見舞いの品として人気です。
食後のデザートやおやつとして喜ばれますが、スペースの問題があるので冷凍庫やスペースの有無を確認することをおすすめします。
10,000円以上
入院中、安静にしておく必要はあるものの、時間を持て余してしまう人もいます。
簡易デスクで文字を書く人には万年筆を贈ると喜ばれますし、書籍も有意義な時間を過ごしてもらえるでしょう。
何度もお見舞いに行けない場合、長編やシリーズもの、全巻セットなどまとめて贈ると喜ばれます。
関連記事:センスのいい退院祝いを贈ろう!選び方やおすすめギフトについて解説
お見舞い品におすすめなフラワーギフトを金額別に紹介します
フラワーギフトは、お見舞い金や品物に添えて贈るものとしても定番です。ここからは、フラワーギフトを金額別にご紹介します。
ただ注意したいのは、生花は病院によって持ち込みが禁止されているところもあるということ。
大部屋で花粉が飛んだ場合のアレルギー症状や、お花の香りが気になる人がいるかもしれないため、予め確認することをおすすめします。
プリザーブドフラワーやハーバリウムは、香りも花粉もなく飾れるので、お見舞い品にふさわしいフラワーギフトですよ。
枯れることなくずっと美しいので癒されますし、退院した後も自宅に持ち帰り、インテリアとしても楽しめます。
3,000円から5,000円
大部屋を利用中ならパーソナルスペースが狭いので、小ぶりなプリザーブドフラワーやハーバリウムが良いでしょう。
近年は、バスフレグランスボックスも人気です。
石鹸が花の形にデザインされてボックスに敷き詰められているギフトで、入院中は見た目とアロマの香りでリラックスタイムを過ごせます。
退院した後は、アロマの香りがする石鹸としてバスタイムを楽しんでもらえますよ。
5,000円から10,000円
ハーバリウムが数本入ったセットは、並べて眺めるだけで美しさに心癒されるギフトです。
上部の蓋を開けるとアロマの香りが楽しめる、アロマタイプも人気があります。
使い心地抜群の高級タオルと、アレンジメントフラワーやドライフラワーのセットも登場しているので、枯れず美しいまま楽しんでもらえておすすめです。
ハーバリウムと時計が一体化した置物は、枯れず美しいお花で、片づけの手間も必要ありません。
時計には「早く元気になってほしい」という想いを込められるので、お見舞い品にふさわしいギフトです。
関連記事:退院祝いに贈るべき生花の例5つをアレンジメント例と一緒に解説!
まとめ
親しい人が病気やケガで入院したという知らせを聞くと、驚きと心配でついつい慌ててしまう人もいるでしょう。
まずはお見舞いに伺っても大丈夫かどうかを、本人やご家族に確認することが大切です。
お花や食べ物のお見舞い品を持ち込んでもいいか、体調に問題はないかなどを病院に確認をとり、お見舞い金や品物を準備していきます。
間柄も考え、無理のない予算を考慮しながら、入院生活をより快適に過ごしてもらえる贈り物を準備しましょう。
関連記事:退院祝いのNGやタブー例を紹介!マナーやおすすめギフトを知って喜んでもらおう
関連記事:お祝いには花を贈ろう!贈るシーンと選び方のポイントを網羅して紹介