突然の訃報を受けて、四十九日までの期間にお供え用のお花だけでも贈りたいと思われる方は多いでしょう。
しかし、葬儀と同じように、四十九日までの法事・法要には様々なマナーが存在します。どんな花でもいいわけではなく、お花の色や形式に関するしきたりがあるので、注意が必要です。
そこでこの記事では、四十九日の法要に関する基礎知識から、四十九日までに故人に贈るお花としてふさわしいもの、タブーとされているものについて解説しましょう。
「四十九日まで」かどうかでお供えする花が変わる理由
そもそもなぜ、四十九日なのでしょう。
これには、仏教に由来した理由があります。
仏教の世界では、人は、亡くなってから49日間は冥土(めいど)と呼ばれる世界にいるとされています。その後、かの閻魔大王が裁きを下し、来世の行き先が決まるのだとか。
そのため、来世が決められるまでの期間できちんと法要を行うことで、故人様が極楽浄土に行けるように願うのです。
そのため、命日から49日目までは祭壇を設置し、お花を供えるなどしてご供養します。
故人様がなくなられてから49日間は喪に服する期間であり、ご遺族は派手な祝い事などの行事は避けます。
そして四十九日に改めて法要を行い、その後からは通常の日常生活に戻ってよいとされているのです。
四十九日までの間には、初七日(しょなのか)と呼ばれる法要も執り行われます。
四十九日然り、初七日の法要にもマナーがあるので、次項から詳しく解説していきましょう。
関連記事:お葬式などで供える「お供え花」知っておくべきマナーのすべて
四十九日までの花の色は「白」が基本
四十九日までの期間は、白一色、もしくは白を基調にして薄ピンクや薄紫、薄い青など白に近い色を組み合わせたお花がふさわしいとされています。
キリスト教など仏教以外の宗教にも通じますが、白色は弔いの色。故人様を供養する場には白色や白に近い色が良いとされているのです。
とはいえ、故人様が特別好んでいた色味を選んでも、マナー違反になるわけではありません。
ただし後述するように、タブーとされるお花の種類もありますので、その点は注意が必要でしょう。
四十九日までの法要に贈る花のスタイル
次は、贈るお花のスタイルについてご紹介します。
四十九日までの法要に贈るなら、「フラワーアレンジメント」式のお花がよいでしょう。
アレンジメントは花束と違い、既に飾り付けが済んだ状態で渡すので、ご遺族にとっては受け取った後に花瓶に生ける手間が省けるのです。
故人様がご逝去されてから四十九日までの期間は、ご遺族にとって大変忙しい期間です。
なるべく手間のかからないお花を選び、少しでも負担を減らして差し上げましょう。
では、四十九日までの法要に贈るお花の相場としては、どの程度の価格帯なのでしょうか。
関連記事:お供え・お悔やみの花マナーやタブー�hふさわしい色や花を紹介
四十九日までの法要に贈る花の相場
四十九日までの法要に贈るお花の相場としては、1基で贈る場合で「5,000?10,000円」ほどが一般的です。
一対となるお花を贈りたい場合は、アレンジメントが2基必要なので、この倍の金額が相場です。
四十九日までの法要に贈るのを避けるべきとされる花の特徴
四十九日までに供えるお花として、選んではいけないお花もあります。
例えばトゲがあるお花、香りの強いお花、毒があるお花が代表的です。他にも、赤いお花は血を連想させてしまうため、好ましくないとされています。
これ以外にも、一部の地域では「故人が好きだったお花」を避けるという考え方もあるようです。故人様が好きだったお花をお供えしたい場合は、あらかじめ親族に相談しておきましょう。
こういった知識を踏まえ、ここからは四十九日までの法要に贈るのにピッタリなお花を紹介していきます。
関連記事:法要の花は「一対」でないと失礼?お供えの花の相場や選び方を解説
四十九日までの法要に贈るのがおすすめの花
四十九日までの法要に贈る際にふさわしいお花をご紹介しましょう。
キク
キクと言えば仏花というイメージをお持ちの方も多いはず。花のもちがよく、法要にも適しています。また、キクは枯れる時に花びらを散らさないので、管理の手間が少ないお花です。
ユリ
ユリもキクと同様、仏花としてよく用いられています。
ただしユリの花粉は付着すると落ちにくく、服や家具などを汚してしまうので、飾る際にはあらかじめ取り除いておくのが良いでしょう。
カーネーション
カーネーションと言えば母の日というイメージですが、実は仏花としてもよく用いられています。「深い愛」という花言葉があり、故人への愛情を表現するのにも最適ですよ。
キクやユリと同様花もちが良いという特徴も、法要に適しています。
関連記事:四十九日のお供え花の選び方�h色や送るタイミングのマナーを知ろう
胡蝶蘭・バラなど、お悔みだけでなく結婚祝いなどお祝いシーンにも人気のお花を予算に合わせてご利用いただけます。
ご注文をいただいてから仕入れる新鮮なお花をご自宅までお届け。
まとめ
四十九日までの法要におくるお花には色や形式にマナーがあります。
ご遺族が喪に服する四十九日の期間は、供養のため様々なマナーが設定されているのです。
四十九日までの法要にお花を贈る場合、ご遺族に失礼がないよう、また手間をかけないようなお花を選ぶのがベストですよね。法要に関するマナーを身に着けておくことで、故人をきちんと供養することができるでしょう。
関連記事:四十九日に必要な花とマナー|お寺と自宅のふたつの場合に分けて紹介