2023/05/24

一輪挿しや小さい花瓶おすすめ5選!選び方のポイントも合わせて解説

お花を手軽に楽しめる一輪挿しが、人気を集めています。
一輪挿しや小さい花瓶にお花を飾って、シンプルな部屋に彩りや季節感をプラスしたいと考えていませんか?

本記事では、おすすめの一輪挿しや小さな花瓶を紹介します。
一輪挿しやミニサイズの花瓶の選び方やお手入れの仕方も解説しているので、購入するときの参考にしてみてください。

一輪挿しや小さい花瓶の選び方

一輪挿しを含むフラワーベースは花を飾るための器。
制限が少なく実にさまざまなデザインの花器があり、多すぎて迷ってしまうかもしれません。
そこで、一輪だけのお花用の小さい花瓶の選び方をご紹介いたします。
どんなタイプが好みなのか確認してみましょう!

形で選ぶ

一輪挿しや小さい花瓶を選ぶときは、お花を飾る場所によって花器の形を検討しましょう。
置き型タイプと、壁掛けタイプの特徴を解説するので、好みの形を選んでみてくださいね。

置き型タイプ

置き型タイプの花器は、テーブルやカウンターなどの卓上に置くときにおすすめの形です。
スペースを取らず、おしゃれにお花を飾れます。
置き型タイプは、ふとした拍子に倒れることがあるので注意しましょう。
裾に向かって広がっているものや重さのあるものなど、安定感のある花器を選ぶと倒れにくくなります。

壁掛けタイプ

壁掛けタイプは壁があればどこでもお花を飾れるので、場所に困らない形です。
お子様がいる家庭は、壁の上の方に飾ることで安全にお花を楽しめます。
壁のアクセントにもなるので、おしゃれなインテリアとしても役立つデザインです。

季節と調和する素材を選ぶ

季節に合った素材の花器を選ぶと、よりセンスがよく見えますよ。
春夏と秋冬では好まれる素材が変わるので、チェックしておきましょう。

春夏におすすめのガラス素材

春・夏はガラス製の花器がおすすめです。
ガラスの花器は、中に入った水が涼しい印象を与えてくれます。
水回りに飾ると、透明なガラスが清潔感をアップしてくれます。
無色の花器はどんなお花とも相性がいいため、色合わせに悩むことも少なく済むでしょう。

秋冬におすすめの陶器

秋・冬には土の温かみを感じられる、
陶器の一輪挿しや小さい花瓶がおすすめです。
中の水が見えないので、汚れやすい茎を隠しお花をより美しく見せられます。
白の陶器を選べば、どんな種類のお花にも合わせやすく順応できるでしょう。
和風のデザインも多いので、和室にお花を飾りたい人にもピッタリのアイテムです。

一年を通して使いやすい木の素材

季節を問わずに使える一輪挿しを探している人は、木で作られたものを選ぶといいでしょう。
どんなお花とも相性がよく、和室・洋室どちらにも合わせやすいので、1つ持っておくと重宝するアイテムです。
木製のものは、落ち着く空間を演出してくれますよ。

和風な一輪挿しの花瓶は
和洋のお花を選ばない

日本には焼き物の種類が多数あり、それぞれに表情も豊か。
馴染み深い和風のお花はもちろん、北欧が原産のお花などの洋風のお花を飾っても凛とした雰囲気を醸し出してくれます。
また、日本で独自に進化した日本製のガラス工芸品もあり、お花の種類に合わせて選ぶこともできますよ。

ここでは代表的な和の一輪挿しをご紹介します。

信楽焼

信楽焼(しがらきやき)は、日本の滋賀県信楽町を中心に生産される陶器で、1200年以上の歴史があります。
特に土灰釉や鉄釉を用いた素朴でナチュラル風が魅力で、温かみのあるデザインが多くの人々に愛されています。
土の風合いが、高級感と落ち着いた雰囲気を演出し、和室に飾る花器をお探しの人におすすめのアイテムです。

波佐見焼

波佐見焼(はさみやき)は、日本の長崎県東彼杵郡波佐見町の窯を中心に生産される磁器は、400年以上の歴史があります。
色鮮やかな絵付けや独特の釉薬が特徴で、美しさと機能性を兼ね備えているので、和洋のお花を区別なく一輪挿しで飾るのにも適している陶磁器でもあります。

益子焼

益子焼(ましこやき)は、日本の栃木県益子町の工房を中心に生産される陶器で、200年以上の歴史があり、花器以外にも瓶、食器、小物、なども作られています。
益子焼は釉薬が豊富なので独特の色合いや質感が魅力的です。
飾るお花に合わせて豊富なデザインから選べるのが魅力ですね。

津軽びいどろ

津軽びいどろ(つがるびいどろ)は、日本の青森県五所川原市を中心に生産される硝子製品で、江戸時代から製造されています。
透明感のあるガラスに、グリーン・ブルー・ホワイト・ブラウン・イエロー・ピンク・ブラックなどのカラーの色ガラスを用いた職人の手作りによる独特の技法で、美しい色彩や模様が施されています。
かわいいデザインも多く、鮮やかなカラーバリエーションが特徴の津軽びいどろには、あえてシンプルなお花を合わせて、花器の色合いを楽しむのも一つです。

関連記事:ガラスのフラワーベースを使った季節を感じる飾り方

一輪挿しの素材は、陶器・ガラスの他にもアイアンや真鍮などの金属や、セラミックやプラスティックといった新素材で作られてるものもあり、素材だけでも多岐にわたり、価格も安いものから高級なものまであります。

一輪挿しや小さい花瓶に
おすすめのお花

一輪挿しや小さい花瓶におすすめのお花は器に合わせて自由に選べますが、選び方のおすすめをご紹介いたします。

ガーベラや薔薇などの年中手に入るお花

ガーベラやバラは、年間を通して手に入りやすく種類も多いので、飽きずに一輪挿しを楽しめます。

季節のお花

四季を感じられるのも一輪挿しならではの魅力です。
春はミモザ、夏はひまわり、秋はケイトウ、冬は椿など季節の移り変わりに合わせて、お花を選んでみてください。

ドライフラワー・枝もの

ドライフラワーーや枝ものを一輪挿しすれば、アンティークでシックな雰囲気が漂います。
好みのお花をチョイスして一輪挿しを堪能しましょう。
お花は花器によってその雰囲気が変わります。

関連記事:ドライフラワーと花瓶で叶える理想のインテリア|おしゃれな飾り方も解説

一輪挿しや小さい花瓶を引き立てる
3つのポイント

一輪挿しや小さい花瓶に、上手くお花を生けるポイントを3つ紹介します。
素敵な一輪挿しを楽しむための参考にしてください。

1. お花と花器のバランスを合わせる

お花と花瓶のバランスを合わせると、お花の美しさを引き出せます。
お花が長くても短くても、安定しにくくさらに見栄えも悪いので注意しましょう。
お花は花器に対して1〜1.5倍の長さで生けると、バランスが良く見えますよ。

2. 一輪挿しとお花の色合いを大切にする

生けるお花の色で、花器の色を変えるのもポイントです。
お花と花器を同系色にまとめると統一感が出ます。
暖色系と寒色系に分けるだけでも、すっきりとした見た目になりますよ。
お花と花器の色遊びを楽しみたい人は、紫と黄色や赤と緑などの、補色を合わせてみましょう。
お花と花器の様々な色合わせに挑戦するのも、おもしろいかもしれません。

3. 花器を綺麗に保つ

生けたお花を長く楽しむためには、こまめに水換えをして、花器を綺麗に保つことが重要です。
花器の水に雑菌が繁殖すると、お花が傷みやすくなるといわれています。
毎日欠かさず水を換えて、そのたびに洗剤で花器を綺麗に洗いましょう。
口が細い一輪挿しや小さい花瓶は、試験管用のブラシを使うと全体を綺麗に洗えますよ。

生活に彩りを!
一輪挿しを豊富な種類から選べる「花百花」

花瓶に入れた一輪の花をお部屋の角にちょこんと置くだけで、その空間に暖かな生命の彩りが広がります。
そんな雑貨やオブジェなどの置物・グッズとしても楽しめる一輪挿しは、初めての方でも手軽に楽しめる花のアレンジです。また一輪挿しの小瓶や用品は小さいので収納の際に場所を取らず片付けも楽ですね。
暮らしに一輪の花を飾って、あなたの生活に季節の香りと癒しのアートを添えましょう。花百花は、その一歩をサポートします。

本記事では一輪挿しの魅力や選び方に触れましたが、実際に美しいお花を手に入れるには、どうすればいいのでしょうか?

お花の通販サイト「花百花」のサービスでは、新着からランキング上位の人気の高いトップ商品まで、豊富な一輪挿しをお手頃な価格で取り揃えております。
花器も、一輪挿しにぴったりの小さなミニ花瓶や、モダンなデザインのものからシンプル・クリアなグラス製のものまで、お部屋の雰囲気に合わせて自由に選べます。

また、大きめから小さめまで、その他の生花や植物も多数掲載・販売しております。
新鮮なお花を注文を受けてからの梱包するので、大切な人への贈り物としても、ご自宅での鑑賞用としても、まるで実店舗のショップから直接買ったかのような瑞々しさでお届けします。

さらに、購入する前のサポートも充実。お花選びで困ったときには、お花の専門家「お花コンシェルジュ」にご相談ください。
お部屋の雰囲気に合わせた花瓶の選び方や、一輪挿しの美しいアレンジ方法など、専門的な情報も気軽にお尋ねいただけます。

さらに、一定の条件を満たすと送料が無料となります。
日本全国、遠くの大切な人へ心からのメッセージを届けるのに最適です。
検索から購入、そして使用まで、全てのプロセスでお客様を全力でサポートします。

お花とともに、より豊かな生活を。花百花でその第一歩を踏み出しましょう。

≫ ≫季節の花|花百花 ‐hanahyakka‐

好みの一輪挿しや花瓶に
素敵なお花を飾ろう

一輪挿しや小さめの花瓶にお気に入りのお花を飾るだけで、いつもの部屋が素敵な空間に早変わりします。
一輪挿しは季節感を味わったり、キッチンやリビングの家具の上などにインテリアとして飾ったり、手軽にお花を楽しめる手段です。

可愛いサイズの一輪挿しの花器は、プレゼントや母の日のギフトにお花と合わせてセットで贈るのにも良いですね!

ぜひ、一輪挿しをきっかけにお花を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

RECOMMENDED ITEM