2023/05/22

七夕で笹が使われ始めたのは江戸時代から!五色の短冊や飾りの意味も解説

日本の夏に楽しまれている七夕。
地域によっては「七夕祭り」も有名ですよね。

この七夕、もともとは中国の「七夕伝説」に由来しているのを知っていましたか?
あの有名な織姫も彦星も、中国から来たものなのです。
ただし、中国由来の七夕は、現在の日本の七夕とは少し違うもの。

日本で七夕に笹が使われ始めたのは、江戸時代からといわれています。
それまで、七夕で笹が使われていた事実はないのです。

この記事では、七夕が日本で楽しまれるようになった理由や短冊の色に込められた願い、飾りの意味について解説します。
ぜひ、七夕の由来や本来の意味を知って、楽しく取り入れてみてくださいね。

日本の七夕は中国と日本の文化が
融合してできたもの

七夕の行事は現在も多くの地域で行われており、日本伝統のイメージが強いですよね。
一年に一度しか会えない織姫と彦星に、ロマンチックなイメージを持っている人も少なくないでしょう。

誰でも一度は、短冊に願い事を書いた記憶があるのではないでしょうか。
日本では子供のころから親しまれている七夕ですが、実は中国の影響を受けているのです。

七夕の起源は中国

本来の七夕とは旧暦の7月7日のことで、今でいうお盆の少し前にあたります。

中国の「七夕伝説」や「乞巧奠(きっこうでん)」に由来しており、日本の行事「棚機女(たなばたつめ)」とあわさって現在の七夕になったそうです。
当初、七夕は貴族の行事でしたが、江戸時代に庶民の間に広まりました。

乞巧奠では、梶の葉に女性が技芸の上達を願って歌を書いていたものが、日本の短冊の由来とされています。
貴族たちは、当時は高価だった紙に願い事を書いて川に流していたとのこと。
現代にも、笹舟を川に流す習慣は残っていますよね。

笹が使われる理由は諸説ある

七夕の歌にあるように、短冊を結びつけるのは笹のイメージが強いですよね。
なぜ七夕に笹が使われるようになったのかは諸説ありますが、笹が持つ本来の特性やイメージが大きかったようです。

日本で七夕に笹が使われ始めたのは、江戸時代になってから。
笹の強くまっすぐ伸びるイメージは願い事を天に届けるように、また、季節的に抗菌作用のある笹を用いることで食中毒から身を守る願いも込められていました。

七夕のイベントでは、笹の他にも竹が使われている場合も少なくありません。
竹と笹はとても似ていますが別の植物。
しかしながら、タケと笹は同じイネ科タケ亜科に属し、抗菌作用がある点や強くまっすぐ伸びるイメージも同じです。

大きなイベントでは竹、自宅で小さく飾る時には笹を選ぶ等で使い分けされており、どちらを用いても問題ありません。

七夕で笹に飾るものには
色と種類にそれぞれに意味がある!

七夕といえば、笹につるす短冊や飾りのイメージが強いですよね。
短冊に使われる色や飾り物の形には、それぞれ意味があるのです。

現代では、短冊の色の違いまで気を使うことはなくなりましたね。
ここからは、短冊の色や飾りについての意味や、それぞれに込められた願いを説明します。

短冊の五色には意味と願いが込められている

短冊の5色「青・赤・黄・白・黒(紫)」は、中国の陰陽五行説や五徳に由来しています。
それぞれの色によって、下記の表の通り意味や込められている願いが異なります。

短冊の色 五行 五徳 意味
  • 人間関係を大切に、思いやりの心を持つ
  • 先祖や親への感謝の気持ち
  • 人に対して誠実に思う気持ち
  • 決まりを守り、欲で動かない
黒(紫)
  • 学業の向上を願い、日々励む

七夕飾りは種類ごとに意味が異なる

七夕に、短冊と一緒に笹につるす飾りにも、それぞれ込められている願いが異なります。

飾りの種類 意味
吹き流し
  • 織姫の糸
  • 裁縫や機織りの技術向上
巾着
  • お財布の意味
  • 貯蓄、金運アップ
投網
  • 豊漁、大漁を願う
  • 幸運を引き寄せからめとる
貝飾り
  • 海の恵み
屑籠
  • 節約、整理整頓の心
  • 物を粗末にしないように
千羽鶴・折り鶴
  • 長寿
  • 健康を願う
  • 夫婦円満
提灯
  • 心を明るく照らす
輪飾り
  • 連なる輪から夢がつながるように
菱飾り
  • 天の川の星
くす玉
  • 魔除け
  • 薬草を入れていたことから長寿
星飾り
  • 星が願いを叶えてくれますように
  • 天まで願いが届くように

このように、色にも飾りの種類にも、それぞれに願いや意味が込められているのです。
七夕の飾りはあまり店頭で見かけませんが、インターネットでは販売されています。

七夕の笹の購入方法は3つ

七夕飾りを楽しみたい場合は、笹を用意する必要があります。
環境によっては近所でわけてもらえる場合もありますが、近年では購入するのが一般的でしょう。

七夕の笹を購入する方法は、以下の3つがあります。

  • お花屋さん
  • ホームセンター
  • インターネット

七夕の季節になると、お花屋さんで仕入れたりホームセンターで取り扱ったりするようですが、数に限りがあります。
地域によっても取り扱いが異なるので、希望する場合は早めに在庫があるか問合せをするのが賢明です。また背が高い笹を購入した際には、笹を立てるスタンドなどもあると便利です。
笹はインターネットでも購入ができるので、近所で取り扱いがない場合は検討するのも良いでしょう。
購入前に設置場所の確認は必ず行ってください。笹のサイズは小さいものですと80�pくらいから、そして180�p以上を超える高さのあるもの、200cmや300cmなど様々です。また枝ぶりも個体によって変わりますので確認して購入しましょう。

七夕の笹は
6日の夜に飾り始めるのが正解

七夕の笹は、スーパーや商店街等では早くから飾り付けがされていますよね。

本来はいつ飾り付けをするのが正しいのか、知らないという人も多いでしょう。
七夕は棚機女と同様に、6日の夜に準備をするのが正解です。

子供が作った短冊や飾りがある場合は、もう少し長く楽しみたいですよね?
笹は変色がしやすく葉も落ちやすい特徴がありますが、せっかくなので数日前から楽しむのも良いでしょう。

笹とともに七夕を彩るお花たち

七夕当日よりも前から、笹以外にも季節のお花を飾り付けることで、七夕感を演出することができます。
七夕飾りは当日を過ぎると片付けるものですが、季節のお花はそのまま飾って楽しみましょう。

七夕の時期に綺麗に咲くおすすめのお花を6つご紹介します。

カスミソウ

かすみ草は、繊細な花姿が七夕の雰囲気にぴったりで、幻想的な印象を与えます。

ブルースター

ブルースターは、青い星形の花が天の川をイメージさせるので、七夕に合わせて飾ると素敵です。

キキョウ

桔梗(キキョウ)はその花姿に和風の雰囲気があり、七夕の日本文化を感じさせる花です。

あじさい

梅雨時に咲くあじさいは、季節感を演出し、七夕の風情を高めます。

関連記事:アジサイの品種「ひな祭り」とは?美しい形と色が魅力のアジサイ

モーニンググローリー

モーニンググローリーは、星形の花を咲かせます。
七夕の夜空をイメージにぴったりですね。

フジ

藤棚で咲くフジは、
節句や七夕の飾り付けに良く用いられる定番のお花で、独特の風情があります。

笹とともに飾ろう!
素敵な七夕を演出する花百花のお花

七夕の時期。願い事を込めた短冊を笹につるすのは子どもでも大人でも心躍るもの。

そんな笹と一緒に七夕を彩るお花を飾れば、七夕の装飾をより一層鮮やかで感動的なものにしてくれるでしょう。
しかし、実際にどんなお花を選んだら良いのか、何を基準に選ぶべきなのか、その詳細な情報が欲しいと思う方も多いでしょう。

そんな時は「花百花(はなひゃっか)」にお任せください。
花百花は、様々なお花のショップを統合した新感覚のお花の総合通販サイトで、人気の花束を一覧で確認でき、七夕にピッタリなセットも充実。

自宅での七夕飾り用に、または遠方に住む大切な人への贈り物に、丁寧に梱包された新鮮なお花を届けたいと思うなら、花百花のオンライン店舗をぜひご利用ください。
価格も安いものから豪華なものまで幅広く揃えており、一部を除いて全国どこへでもお花を届けるサービスを実施中です。オンラインでの注文も簡単にでき、お手軽ですよ。

また、「どのお花が七夕に相応しいのか分からない…」とお悩みの方は、お花の専門家「お花コンシェルジュ」にお問い合わせいただけます。
それぞれの花の意味や、バンブー(笹)と相性の良い花をご提案し、素敵な七夕を演出するお手伝いをさせていただきます。

今すぐ花百花のサイトで検索をし、七夕の飾りつけに華を添える最高のひと品を見つけてください。
日本の美しい文化である七夕を、花百花と共により特別なものにしましょう。

≫ ≫季節の花一覧「夏の花」| 花百花 ‐hanahyakka‐

七夕に笹やお花を飾って
夏を楽しもう

七夕は、季節を感じられるイベントのひとつ。
お願い事を短冊に書いたり、家族の健康を祈ったりと、楽しみながら日本文化を感じられます。
そんな七夕を彩るお花たちとして、カスミソウ、ブルースター、キキョウ、あじさい等の花々は、繊細で美しい姿が七夕の雰囲気にぴったりです。

ぜひ、七夕には家族で短冊にお願い事を書いて、飾り付けを楽しんではいかがでしょうか。
七夕飾りを折り紙で作っても楽しいですよ。

RECOMMENDED ITEM