こんにちは「コノカ中の人」です。
二十四節気で言うと今は「立秋(りっしゅう)」
秋の気配が少しずつ感じられる頃です。
まだまだ暑さが続くこの季節には、見た目が涼しげなスケルトンホオズキをご紹介。
スケルトンホオズキとは、画像のように皮を取り除いて葉脈だけを残した透け感がかわいいほおずき。
提灯のようなほんわかした雰囲気が魅力のドライフラワーです。
おうちで手軽に作れるので、ぜひ自然の美しさを楽しんでみてください。
(制作期間は2週間ほどかかります。)
[ 用意するもの ]
- ホオズキ(生でも乾燥でもどちらでも◯)
- 深めの容器
- お湯
[ 手順 ]
- 深めの容器を用意して、ホオズキを容器の中へ。
容器にホオズキが浸る程度にお湯を注ぎます。
静かにお湯を注ぎ、全体に馴染ませるようにしましょう。
ホオズキをお箸などで抑えながら、ホオズキの中にゆっくりとお湯を入れ内側までしっかりと湿らせます。
紫外線がよく当たるところでそのまま数日放置。
(水の汚れや匂いが気になる方は、2、3日置きに水替えをすると良いです。)
- 数日(10日〜2週間)すると皮が少しずつ浮かんできます。
そこで、優しく水道のシャワーなどで流すことで皮を取り除きます。
急いで作りたい場合は、ゴシゴシと剥がし落としてしまいましょう。
(多少強くこすり洗いをしても脈がちぎれる心配はありません。)
皮を取り除いたら、スケルトンホオズキの完成です!
-
スケルトンホオズキの完成品は、インテリアにもぴったり。
中にライトを入れるとランプシェードにも!
卓上に並べるだけでもとても目を惹く夏いちおしのアイテムになります。
POINT!
水につける際にお湯を使うと皮がふやける日数が短くなります
ホオズキは乾燥したものでも生のものでもOK
お盆の時期にしか見かけないホオズキを使ったスケルトンホオズキを眺めながら、季節を感じる素敵な時間を過ごしてみてくださいね。
コノカ各店でもホオズキ販売しております。(8月上旬〜8月中旬ごろ)
コノカの店舗一覧を見る