こんにちは「コノカ中の人」です。
7月7日は、「七夕」
織姫と彦星が1年に一度天の川で再会できるという特別な日。
夜空にきらめく星や天の川、宇宙をイメージして、コノカ各店では、かすみ草がメインのブーケやアレンジメントを販売しています。
この記事では、お家で簡単にできる「染めかすみ草」の作り方をご紹介。
道具は100円ショップで揃うので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
子供たちの自由研究にもなるかも!
[ 用意するもの ]
- かすみ草(生花)
- プリンターのインク:カラー/マゼンタ・シアン・イエローの3色
(詰め替え用がおすすめ。カートリッジの場合、キャノン用がインクの出入り口がスポンジで保護されていないため扱い易いです。使用済みのものでもOK!)
- 花器
(汚れても良いもの。記事では100円ショップで購入)
- 花器を支えるケース
(花器転倒防止にあると便利。インクをこぼすと落ちにくいのでご注意を!)
[ 手順 ]
- 花器にインクをセットします。(記事では6色準備します。)
それぞれの花器に、マゼンタ(ピンク)、シアン(ブルー)、イエロー、の単色と
・マゼンタ×イエロー→オレンジ
・マゼンタ×シアン→パープル
・シアン×イエロー→グリーン
の調合した色をセットします。
(調合の配分は大体半分ずつですが、お好みで。)
- 生のかすみ草を花器に入るようカットし、インクの中へ。
-
かすみ草がインクを吸い上げ、好みの色合いになるまで放置します。
POINT!
たっぷりとインクを吸い上げさせると色の濃いかすみ草になります。(1日以上放置)
逆に放置時間が短い、インク量が少ない、水でインクを薄めたりすると色の薄いかすみ草に仕上
がります。
5分ほどでも色付いてくるのでよく観察しながら好みの色合いを見つけてください。
- 好みの色合いになったらインクからかすみ草を出し、乾燥させて完成です。
手作りの染めかすみ草。きっと七夕の夜を特別なものにしてくれることでしょう。
ぜひ、家族や友人と一緒に楽しんでみてください。素敵な七夕の夜をお過ごしください。
コノカの店舗一覧を見る