卓上サイズの観葉植物は、気軽に取り入れることができる癒しアイテムとしてとても人気があります。
皆さんは小型株の定番品種"ペペロミア・ホープ"をご存知ですか?
ペペロミアは女性人気が高く、種類も豊富でとても魅力的な植物です。
「ペペロミアってどんな姿の観葉植物なの?」
「ホープという品種の特徴や育て方が知りたい!」
この記事では、ペペロミア・ホープの基本情報や、ご家庭での育て方を紹介します。
これから購入を考えている方は是非参考にして下さいね!
ペペロミア・ホープの基本情報
まずはペペロミア・ホープの基本情報を見ていきましょう。
名前と特徴
ペペロミア・ホープは、コショウ科サダソウ属の常緑性多年草です。一年中葉をつけている植物ですので観葉植物として用いられており、樹高が20?p以下の小ぶりな品種です。
コインサイズの丸い葉っぱが可愛らしく、一見すると多肉植物にも見える肉厚の葉の中にはたくさんの水分が蓄えられています。生長していくとツルのような茎が伸びて横に広がっていきます。
「ペペロミア」と名前の付く植物には他にも「ペペロミアアングラータ」や「ペペロミア オブ トゥシ フォリア」などたくさんの種類があります。
関連記事:ペペロミア・アングラータの基本情報!育て方や飾り方をご紹介!
関連記事:ペペロミア・オブトゥシフォリアの基本情報や育て方をご紹介!
花
ペペロミア・ホープは"花穂(かすい)"と呼ばれる、白や薄緑色の棒状の花を咲かせます。生育環境が整った株が稀に開花しますが、見た目はかなり地味です。
用途
ペペロミアには「かわいらしさ」、「片想い」という花言葉があり、ギフト向きの観葉植物として知られています。恋人や友人に向けてのプレゼント、配偶者との記念日ギフト等にピッタリです。
関連記事:夫婦の日とは?夫婦のための記念日は「いい夫婦の日」だけじゃない
ペペロミア・ホープの育て方
初心者にも簡単で育てやすいぺペロミアの育生方法を見ていきましょう!
置き場所
ペペロミアは熱帯地域に自生する植物のため、耐陰性や耐暑性はありますが寒さは苦手です。
室内の明るい日陰や、直射日光が当たらないバルコニーに置いて育てましょう。
直射日光は葉焼けの原因になるので注意です。また、全く日の当たらない暗い室内に置いていると、株に元気が無くなります。通気性も重要ですので、適度に換気等をする必要があります。
水やり
ペペロミア・ホープは葉に大量の水を蓄えておけるため、頻繁な水やりは必要ありません。
春から秋は7?10日に1度、冬は月に2回程のペースが目安です。
水のやりすぎは根腐れの原因になりますので、乾燥気味に育てましょう。
温度
ペペロミア・ホープが快適に感じる気温は18?28℃です。
そのため、春から秋の生長期は屋外で育てることもできます。
夏の30℃を超える環境では、枯れることは早々ありませんが、バテて株に元気がなくなります。
15℃以下になると株にストレスが掛かり、10℃以下では枯れてしまう可能性もあります。
冬は室内でも、窓際などの寒い場所には置かないようにしましょう。
肥料
ペペロミア・ホープは適切な用土に植えて日光浴と水やりをしていれば肥料は必要ありません。
それでも肥料を与えたいという場合は、即効性のものよりも遅効性の肥料を与えることをおすすめします。
液体肥料であれば、通常のメーカー推奨希釈よりも薄めて与えるのも一つの手です。
用土
用土はホームセンターなどで販売されている観葉植物専用の用土を使用しましょう。
こだわりを持ってブレンドされたい方は、赤玉土や鹿沼土等の水はけの良い土を多めにすると良いです。
有機質の土を使用すると土の栄養分を好む虫が発生する可能性がありますので、なるべく無機質を選ぶことをおすすめします。
ペペロミア・ホープを育てる際の注意点
上記のポイントを押さえて育てていれば問題なく元気に育ってくれるのですが、ペペロミアを育てる上で注意していただきたいのが"徒長"です。
徒長とは、茎が通常より間延びして長く伸びることを言います。多少徒長してしまうくらいならそれほど問題はありませんが、ひどい状態ですと茎が極端に細くなったり、徒長した先に生えた葉の色が悪くなります。
徒長の症状がひどい時に考えられる原因は、
・日光不足
・過湿状態
・肥料の与えすぎ
です。
まずは日当たりを十分に確保出来ているかを見直してください。次に見直したいのが通気性です。通気性が悪い関係で鉢の水分が上手く捌けず常に蒸れている状態は、ペペロミアにとっては好ましくない環境です。
肥料を与えて育てているという方は一度肥料を控えて様子を見ましょう。
ペペロミア・ホープはネット通販での購入がおすすめ!
ペペロミアはアメリカをはじめとする熱帯地域で1000を超える品種が存在します。そのため、特定の品種を栽培している生産者というのは限られているのが現状で、ショップに常に在庫があるというわけではありません。
ペペロミア・ホープの購入は、複数の店舗を一度に確認できるネット通販を利用しましょう!
オンラインショップでは店頭に並んでいない生産所の株等も見れる場合があります。
在庫が確保できたタイミングでお知らせしてくれるサイトもありますので、きっとお気に入りの一株が見つかるはずです。
ペペロミア・ホープをおしゃれに飾ろう!
ペペロミア・ホープを購入した方には、是非おしゃれなインテリアグリーンとして飾って楽しんでいただきたい!そんな思いを込めて、初心者におすすめな飾り方を2つご紹介します!
リビングの卓上に
ペペロミア・ホープのような小型株の定番の飾り方は卓上置き!
リビングにテーブルや棚等があれば、まずはそこに飾ってみましょう!
家の間取りは、リビングの日当たりが重視されている事が多いです。
食事やくつろぎを楽しむリビングに飾ればおしゃれ度アップ間違いなしです!
関連記事:【厳選】リビングが映える観葉植物おすすめ5選!
カーテンレールにハンギング
一風変わった飾り方にチャレンジしたいという方は、ハンギングにチャレンジしてみましょう!
吊るし専用の鉢を購入しても良いですが、ペペロミアくらいの小型鉢であれば、通常の鉢に100均等で購入できる紐を活用して自作することもできます。
重量も大した重さではありませんので、どのご家庭にもあるカーテンレールに吊るしてみてはいかがでしょうか。
関連記事:観葉植物で暮らしをおしゃれに!今すぐに始められる簡単ガイド!
魅力的な観葉植物を今すぐ「花百花」で選びましょう
「花百花(はなひゃっか)」は、さまざまなフラワーショップの商品を1つのサイトで比較し、選ぶことができる総合通販サイトです。ペペロミア・ホープのような魅力的な観葉植物はもちろん、美しいお花商品も多数取り揃えております。
大切な方へのギフトを遠方に直接お届けすることができるので、特別な日のサプライズにも最適です。また、商品代金11,000円以上のご注文で、一部地域への送料が無料になるサービスもご提供しています。
お花の専門家である「お花コンシェルジュ」への無料相談も可能で、ペペロミア・ホープのような観葉植物の選び方や育て方、飾り方についてのアドバイスを受けることができますよぜひ花百花で、素敵な観葉植物を選びましょう。
花百花の観葉植物特設ページはこちら| 花百花 ‐hanahyakka‐
場所を選ばない便利なグリーン「ペペロミアホープ」でお家に緑を!
「ペペロミアホープ」は、育てやすく、初心者でも簡単に育てることができます。
水やりも少なめで、軽い肥料をあげるだけで元気に成長します。また、日陰でも育つため、室内やオフィスの陰のある場所でも育てることができます。
サイズも小さく、ワンルームなどのお部屋や、キッチンスペースなどでも簡単に飾れるのが嬉しいペペロミアホープ。
お家に緑を取り入れるのにぴったりなグリーンです。ぜひ、お部屋のアクセントとして育ててみてはいかがでしょうか。