MISAKI 未来農園×スマイルフラワープロジェクト
過疎、獣害、災害に負けない!!未来拓くプロジェクト
越前水仙の未来を共に拓こう!
新企画☆水仙(花のみ)※葉・ハカマはついておりません
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
福井県・越前岬周辺は、日本水仙の三大群生地として知られます。
日本海を眼下に見下ろす高台に点々と白い花を咲かせる光景は見事で、
重要文化的景観にも選定されています。
しかし近年、高齢化に伴う担い手不足や、
シカ等の獣害が深刻化。大型台風など自然災害も相次ぎ、
畑の維持・再生が重い課題となっています。
そこで、越前岬周辺地域の地域創生事業を企画・運営する
「MISAKI CREATORS(岬クリエイターズ)」様が、水仙の花畑を維持・再生し、
未来へつなぐ新プロジェクト「MISAKI未来農園」を2023年夏に立ち上げられました。
可愛くて甘い香りの水仙を楽しみながら、応援の輪を広げていきます。
今回ご用意頂いた「花だけ水仙」はこれまで、
農家の方がご自宅で飾ったり、廃棄となってしまうしかなかったもの。
可愛らしくて咲いた水仙のお花。ただ棄ててしまうのは本当に残念です。
水仙といえば、まさに春を象徴するようなその柔らかな緑色の葉と可憐な花姿が魅力。
日本人が美しさの基準として大切にしてきた、花と葉のバランス・葉の枚数。
花業界ではハカマがついていないといけない、
葉とセットで飾るもの、という暗黙のルールがあって
水仙の魅力を最大限感じられるよう、決めたルールなのかも知れませんし、
美しく愛でる文化を育んできたのかもしれません。
美しいものを美しく感じられること。
大切に守って継承し、育んできた美意識でもあるかもしれません。
一方で、花だけ水仙はこんなに可愛いのに、市場では出荷できずに棄てられています。
これまで大切にしてきたこの美しさの基準に、もう一つの新しい基準を加えること。
岬クリエイター様農家さん皆様のご協力で、この可愛さに触れられる機会を作り出すことができました。
花だけ水仙の可愛いブーケを見つめながら、甘い香りに癒され、
その厳しくもある豊かな自然の恵みを感じて頂けたら嬉しいです。
収穫前後に葉の先が折れていたり、枚数が揃っていなかったり、ハカマから外れてしまったり、
葉っぱが付いていない、茎の長さも様々…けれどもお花の可憐さ、漂う甘い香りはとっても魅力的!
難しく考えずに、気軽に可愛らしいお花を楽しんだり、美しいとされている基準を見直してみるきっかけになったり、
フラワーロスに取り組むスマイルフラワープロジェクトだからこそ
伝えられるものがあるのではないかと考えています。
農家さん、JA福井県さんのご協力のもと、大切に栽培・収穫して頂いたお花を通して
生産現場の課題を知って頂く機会となれば幸いです。
- 規格外の越前水仙を20本(葉なし・ハカマなし)
※福井県産